消費者大学

募集中(先着30名様)

概要

 モノを買い、使い、捨てる。消費社会に生きる私たちですが、消費生活について学ぶ機会はそう多くはありません。コンビニで買い物をするのも電車に乗るのも、無意識のうちに「契約」が結ばれています。生きるために欠かすことのできない「衣食住」についても、きちんと理解していないことが意外と多いものです。多様化・複雑化する「サービス」に対しては常に最新の知識を補うことが求められます。また、持続可能なこれからの消費社会を考えるにおいては「環境」への意識も欠かすことができません。消費社会を生きるうえで知っておくべきこと、役立つことを学びませんか。

実施予定

・日時:8月23日~10月11日の土曜日、13:30~15:30、全8回
    *全8回全てに参加する必要はありません。
・場所:広島市消費生活センター研修室(アクア広島センター街9階)
・定員:30名(先着順)
募集チラシ

第1回 8/23(土)13:30~15:30
・オリエンテーション
・消費者の役割(消費者問題、消費者行政など)
  広島市消費生活センター 消費者政策企画担当課長 関口岳史
  消費生活相談員 麻田典子 

第2回 8/30(土)13:30~15:30
・契約(特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺など)
  広島県警察本部生活安全総務課 特殊詐欺防止担当 課長補佐 土井誠記 

第3回 9/6(土)13:30~15:30
・くらしの安全 (災害への備え)
  広島市災害予防課 主事 坂本 達哉  広島市河川防災課 技師 大西 晃洋

第4回 9/13(土)13:30~15:30
・食生活(心が整い身体が元気になる秘訣~野草・発酵・畑しごと)
  (一社)ローカリズム推進楽会 平山 友美、 菅野 美穂子

第5回 9/20(土)13:30~15:30
・衣生活(エシカルな片付け~あふれるモノたちを手離す~)
  ライフオーガナイザー 南方 佐知子

第6回 9/27(土)13:30~15:30
・生活設計(家族で考える「これから」の暮らし整理~モノ・コト・住まい)
 (一社)さくらブリッジ 理事 湯上 みどり

第7回 10/4(土)13:30~15:30
・環境(環境問題:消費者としてできること)
  広島大学大学院 教授 中坪 孝之

第8回 10/11(土)13:30~15:30
・インストラクター(デジタルサービスの普及とリスク)
  広島市電子メディア協議会 インストラクター 内海祐一郎

お申込みは、次のフォーム、電話(082-225-3320)、e-mail(hirosho@violin.ocn.ne.jp)で承ります。
(先着30名様)

お名前(漢字・フリガナ)
郵便番号・ご住所
E-mail
電話番号
ご希望

*ご入力後、直ちに送信完了画面がでない場合は、お手数ですが、hirosho@violin.ocn.ne.jp で再度、お申込みください。

 

令和6年度開催概要
令和5年度開催概要

問い合わせ先

公益社団法人広島消費者協会
〒730-0011
広島市中区基町6-27 アクア広島センター街8階 広島市消費生活センター内
電話・Fax:(082)225-3320
E-mail:hirosho@violin.ocn.ne.jp
(定休日:火、日、祝日)